ごあいさつ

よくあるご質問

 

○出産編○

 

Q:助産所でのお産を考えていますが、どうすればいいですか?

 

A:一度見学にいらしてください。ホームページの「助産師の予約」あるいはお電話で見学の予約ができます。

 

 

 

Q:クリニックや病院での出産との違いはありますか?

 

A:助産所は医療機関ではありませんので、緊急時以外は薬剤の使用や医療行為は行いません。また分娩台は設置しておらず、フリースタイル出産を行っております。小規模な施設なので、おひとりおひとりのご希望にできるだけ沿う形で妊娠~出産~産後のケアをさせて頂きます。また、当院ではプライマリー制度を導入しており、担当の助産師が毎回妊婦健診を行います。出産時にもできるだけ担当助産師が立ち会えるように調整します(勤務の都合上困難な場合もあります)

 

 

 

Q:希望すれば必ず助産所で出産できますか?

 

A:助産所では医療行為は行わないため、正常な妊娠経過の方のみお受けしています。また、助産所で出産予定だった場合も妊娠中や分娩中の経過により連携医療機関へ転院・搬送となる可能性があります。妊娠経過については見学にいらした際に問診にてお伺いさせていただきます。

 

 

 

Q:連携している医療機関はどこですか?

 

A:嘱託医は富士レディースクリニックです。連携医療機関は富士市立中央病院です。

 

 

 

Q:妊婦健診の券はつかえますか?

 

A:現在は富士市、富士宮市、沼津市、長泉町、富士河口湖町の補助券がご利用いただけます。その他の地域の方はお問い合わせください。

 

 

 

Q:妊婦健診はどのような内容ですか?

 

A:1回あたり約1時間程度かけて健診を行います。完全予約制なので、待ち時間はほとんどありません。腹部の計測、赤ちゃんの心音の確認、経過に応じた保健指導を行います。エコーで赤ちゃんの様子を見ることもできますが、推定体重や胎児異常の有無等の診断は行いません。富士レディースクリニックで数回のポイント健診を受けて頂きます。その際にエコーを用いた推定体重の確認や胎盤位置の確認、血液検査等を行います。

 

 

 

 

Q:立ち会い出産はできますか?

 

A:可能です。ご主人さまをはじめ、産婦さんが一緒にいてリラックスできる方ならどなたでも立ち合い可能です。

 

 

 

Q:異常時の対応は大丈夫ですか?

 

A:助産所では正常な経過の方のみ分娩可能ですので、妊娠経過中は富士レディースクリニックと連携して異常が生じていないか注意深く健診を行います。分娩中に異常が生じた場合は状況に応じて富士レディースクリニック、あるいは中央病院に速やかに搬送します。

 

 

 

Q:費用の目安はどのくらいですか?

 

A:分娩所要時間や産後入院日数により異なります。出産育児一時金(42万円)の直接支払制度をご利用いただけますので、実際にお支払いいただく金額は10万円前後が平均です。※途中で医療機関に搬送となった場合はこの限りではありません。

 

 

 

Q:出産後はどのような入院生活ですか?

 

A:出産当日を0日として5日目までの入院が基本です。入院中は母子同室ですので、早くから赤ちゃんとの生活リズムに慣れることができます。お母さんが自信をもって赤ちゃんのお世話ができるようになるまで、授乳や抱っこの仕方など丁寧にお伝えします。退院までの間に鍼灸マッサージやアロママッサージでお母さんの身体の疲れを癒すサービスも行っております。ご家族のライフスタイルに合わせてご主人や上のお子さんも一緒に宿泊できます。

※入院期間は体調やご希望に応じて短縮・延長可能です。

 

 

 

Q:完全母乳育児はできますか?

 

A:できる限り母乳育児がスムーズにスタートできるよう、全力でサポートします。赤ちゃんの体重や黄疸の様子によって一時的に人工乳の使用が必要になる場合がありますが、お母さんに説明をし、同意を得てから必要最小限の量を使用します。当院で出産された方の1ヶ月以降の母乳育児率はほぼ100パーセントです。

 

 

 

○産後入院○

 

Q:産後入院とはどのようなものですか?

 

A:出産した施設を退院した後、育児技術の獲得や授乳の練習、母体の休息等を目的とし、助産所に母子で入院するプランです。退院してすぐに産後入院を開始することもできますし、何ヶ月か経ってからでもご利用いただけます。一定の条件を満たした方の場合は、市区町村で行っている産後ケア事業の助成を利用できることがあります。

 

 

 

Q:利用したいときはどうすればよいですか?

 

A:授乳の練習が目的の方はまず一度助産師外来にいらしてください。休息目的や退院後すぐ産後入院を利用したい場合などは、お電話でご予約を承ります。

 

 

 

Q:上の子も一緒に産後入院できますか?

 

A:可能です。ただ、お母さんと赤ちゃんだけの方が、集中して授乳の練習ができたりお母さんのお体を休めることができるかと思います。

 

 

 

 

 

○母乳外来(助産師外来)○

 

Q:赤ちゃんも一緒で大丈夫ですか?

 

A:もちろん大丈夫です。授乳がうまくできない、乳首が痛いなどのご相談の場合は赤ちゃんの飲み方の確認もしたいので、ぜひ一緒に来院してください。

 

 

 

Q:外出が難しいのですが、往診はありますか?

 

A:往診も対応しております。通常の助産師外来の料金に加え、交通費を頂いております。(富士市の産後ケア(訪問型)をご利用の方は交通費は不要です。)また、駐車場がなくコインパーキング等を利用した場合は、かかる実費も頂戴します。往診をご希望の場合は、お電話にてご予約ください。

 

 

 

Q:他院で出産した場合も母乳外来を利用できますか?

 

A:もちろんご利用いただけます。様々な施設で出産された方にご利用頂いています。

 

 

 

Q:母乳以外の悩みを相談したいのですが・・?

 

A:子育てに悩みは尽きないものです。どんなことでもご相談ください。中にはすぐに解決できないこともあるかもしれませんが、一緒に考えることはできます。一人で悩まずに、相談してくれたら嬉しいです。予約は助産師外来の枠でお取りください。

 

 

 

○その他○

 

Q:駐車場はありますか?

 

A:助産所建物の前のスペースと向かいの砂利の駐車所Bの列をご利用ください。